2019年の市原国府祭りのプログラムや会場について。駐車場や交通規制はどうなってるか?
先ほど市原市で開催された上総いちはら国府祭りに出席。
あいにくの雨ではありましたが、更級日記の菅原孝標(上総介)の出立、源頼朝の武者行列など、地域の歴史を市民祭りに活かそうとしている姿をこの目で見ることができました。今後も市原市との連携を深め、都市圏全体の発展に繋げていきます。 pic.twitter.com/DEmV3TJfS1— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) 2018年9月29日
夏もそろそろ終盤の香りがしてきて、秋の気配を感じますが
(それでもまだ暑い日はありますけれど)
10月には上総いちはら国府祭りがあります!
今年で9回目のこのお祭り、例年盛り上がって多くの人が参加しています!
昨年は2日間で約18万人の方が参加した大きなお祭りです。
そんないちはら国府祭りの内容や会場、交通規制についてお知らせします
上総いちはら国府祭りの開催日
今年は2019年10月5日・6日(土・日)の両日とも12:00~20:00の開催となります
※荒天時は中止
ちょうど季節的にも涼しさを感じだす頃になるのでしょうか
もしかしたらまだ残暑があるかもしれませんが、今よりはかなり過ごしやすいでしょう。
コンセプトは
『未来へつなげ!上総の旅路(みち)から』をテーマに、歴史や文化に根ざしたふるさと市原の魅力を市内外に発信し、多くの方々に訪れていただくことで、街の賑わいを創出するとともに、市民のふるさと市原に対する誇りや郷土愛を育むことを目的とした、市原市最大のお祭り
となります。
上総いちはら国府祭りのプログラム
昨年のプログラムは以下のような内容でした
★上総大路パレード
・練り踊り
・時代絵巻行列 山鉾、山車の進行
・いちはら大綱引き
・ハロウィンパレード
・神輿の共演など
★イベント広場ステージでの内容
・ダンス協会のダンスなど多数
・ちばYOSAKOIの歌やダンスなど多数
(毎年様々な団体の方が参加してくれています。
例えば長浦エアロキッズのみなさま、市原中央高校ダンス部、まるごみJAPAN公認アイドルWHITE BEACH
ちばYOSAKOIでは大学のサークルの方を始め多くの方がステージにあがってパフォーマンスをしてくれます)
ダンスはストリートダンス・チアダンス・フラダンス・よさこいなどがあり
その他はお囃子・和太鼓・吹奏楽など多彩な音楽とダンスを楽しむことができます。
★アリオ市原内サンシャインコート(屋外)
こちらでもダンスやフラなどが開催されています
◆その他出店
いちはら国府市のご当地グルメや農産物、事業PRなどがあります
いちはらだけでなく、近隣市町村とも連携し出店などをしていただいています。
昨年は110団体が出店しています。見るのも食べるのも充実していることが分かりますね。
いちはら国府祭りの駐車場は
いちはら国府まつりの際には臨時駐車場が設けられます。
いちはら国府まつりの会場はアリオ市原の屋外と、アリオ市原の前にある上総大路が
パレードイベントとなります。
上総更級公園すぐ横にてイベント広場のステージが設けられています。
この辺り(パレードの通りや通りにつながる道路)は11:00~21:00交通規制となっています。
そのため会場周辺には駐車場はありません。※交通規制の解除は状況に応じ変更する場合があります
臨時駐車場となるのが「市役所」と「防災センター」です。それぞれ500づつの駐車が可能となっており
防災センターと市役所前にはバス停があるので、アリオ市原にて下車して参加するのがスムーズでしょう。
バスは無料シャトルとなり、15分間隔での運行となりますので、待ったりすることも少ないかと思います。
電車以外であればJR五井駅からも無料シャトルが運行となっていますので
気軽に遊びに来ることができます。
会場への交通
駅はJR五井駅となります。五井駅は快速も止まりますので、蘇我や千葉からの快速木更津行・君津行に乗ればOKです
高速バスもバスタ新宿から1本で来れますのでかなり便利ですね。
車の場合には、ナビなどがあれば分かりやすく来れると思います。とはいえ
市原ICも会場付近となるので、そんなに迷う事はまずないかなといったところ。
車などでお越しの場合には、防災センターか市役所への駐車となります
ただし、混雑は予想されますので、もし苦でなければ公共の機関の利用の方が楽な場合もあるかもしれませんね。
昨年の上総いちはら国府祭りPR動画
第7回上総いちはら国府祭りのPR動画が完成しました。ぜひご覧ください。なお、動画の感想などをコメントでいただけると幸いです。
上総いちはら国府祭りさんの投稿 2017年8月22日火曜日
この動画は昨年のPRのものではありますが、内容としてはわかりやすいと思います^^
千葉県在住だけどまだ上総いちはら国府祭りに参加したことがない人は今回いってみてはどうでしょうか
夏の終わり、秋の始まりみたいな時期なので過ごしやすい良い時期ですね!
アリオは日中でも楽しめますので、気軽に参加できると思いますよ★
この記事へのコメントはありません。