TOKYO2020まであと1年。市原市では何かあるか?イベントは?
来年のオリンピックに向けて、様々なイベントが企画されていますが
東京2020参画プログラム、というものが開催されています。
実は結構前、2016年10月から発足しています。
全国各地で東京2020大会の大会ビジョンのもとに、
スポーツや文化芸術で、地域・世代を超えた活動や、被災地への支援などをしていきます。
参加し、体験することで、経験という宝を摘んでいく感じですね。
この東京2020参画プログラムに掲載されているイベントから市原での注目イベントをピックアップしました!
チャレンジャーズ☆辰巳のイベント
実はこの4月から11回までに分けてチャレンジャーズ☆辰巳は開催されてきました。
対象年齢としては小学校4年生~中学生までの子供向け企画。
体験を通して「考える」「行動する」を実行していくものとなります。
9月に第6回が開かれます。6~11回までのスケジュールは以下
◆9月8日(土曜日)
スポレクパークでラグビー体験◆10月19日(土曜日)
文化祭に参加しよう◆11月30日(土曜日)
公民館周辺を散策して落ち葉でアート◆1月25日(土曜日)
シンプル凧をつくってあげよう◆2月16日(土曜日)
ボッチャの体験と新聞つくり◆3月28日(土曜日)
辰巳台神社でお囃子体験と1年間を振り返る
となっています。
時間はそれぞれ9:30~12:00までとなっており
年間で3000円程度必要となっています。
お子さんがいて、経験を通して学んで欲しいと考えている人はいいですね!
TOKYO2020の参画プログラムに加入しており、仲間と楽しみながら
青少年のリーダーシップを養成する、という目的になります。
★お問い合わせ
辰巳公民館
市原市辰巳台西3丁目14番地1
電話:0436-74-8521 ファクス:0436-74-8543
英語で遊ぼう~外国文化への関心を高める~
海外の方々が多くくる事も考え、日本人は特に英語に苦手意識がありますが
小さい頃から英語に触れ学ぶことで、更にワールドワイドを目指していきます。
開催日時は2019年12月22日(日曜)
時間の詳細はまだ出ていません。
内容としてはゲームを通して楽しく英語を学び、外国文化に対する関心を高める、ということになっています。
市原市立姉崎公民館運営委員会が主催となっており、
これまでには「日本語でおもてなし」という企画をたてていました。
※すでに終了しております
そこでは「おもてなし」とは、を考えたり
日本語教室の講師から見える外国人とのコミュニケ―ションについてのお話や
どうしたら問題解消ができるか、などの時間を持ちました。
2回目では茶道体験、三回目は視察研修など交流が持たれています。
今回は子供向けとなるので、難しい話というよりは楽しんで英語を学んでいく形になるでしょう。
堅苦しいことはないと思いますので、気軽にお子さんと参加してみるといいと思います。
TOSOダンスフェスティバルRISE-創作ダンスワークショップ-
昨日は、千葉県旭市で行われた「TOSO ダンスフェスティバル」のゲストで呼んで頂きました😍
去年の年末から踊ってきたオレンジネタのラストを、ゲスト✨という最高の形で踊ることができ、本当に感謝です🙇♀️
HAMADAさんありがとうございました🙇♀️🙏🙏 pic.twitter.com/BNs5x5Djrs— DroooopS (@Droooops_4) 2017年8月28日
千葉県のHPにも以下のように掲載されています
日本伝統楽器である和太鼓の生演奏でストリートダンスを踊る創作ダンスワークショップへの参加ダンサーを募集するイベント。
このPRイベントでは実際に使用する楽曲を披露し、その魅力を感じていただく。
また、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応や、障害者用トイレ、車椅子席、専用駐車スペースも完備されており、
障害のあるお客様でも安心してご鑑賞いただける。
お客様のご要望に応じて障害のあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応する。
さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために会場にタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
というように、2020TOKYOを意識したイベントとなっています。
こちらも2020TOKYO参画となっています。
11月4日はRISE本公演が行われます。
まだ時間などの詳細はわかりませんが、7月はイオンモール銚子で開催していました。
多くの人が楽しめるイベントなので是非見てほしいものです!
第44回上総国一ノ宮まつり
大規模ではないですが、長い間親しまれてきた上総国一ノ宮まつりでは
一宮町役場前を中心に、各種アトラクションや、上総十二社祭りの宵祭の始まりである上総おどりが披露されます。
ダンスではフラダンス、よさこいなど多彩で、小中高生の演奏や演技なども披露されます。
日時は2019年9月7日(土曜)
アトラクションは13時〜17時55分
上総おどりは18時〜となっており、老若男女楽しめるお祭りになっています。
露店・売店も勿論あり、夏休みは終わっても、まだ夏の余韻を楽しめるイベントなのでオススメです。
お問い合わせ:一宮町産業観光課 0475-42-1427
イベント民泊(シェアリングエコノミー推進事業)
海外からの来訪で、問題として挙がったのが「宿泊施設」ですよね。
そこでイベント民泊を設けることで、おもてなしと共に、ホームシェアホスト実践の機会として企画されました。
主催は千葉市となります。
ホームシェアの実施期間は2つ
・9月6日(金)~9月9日(月)
・9月11日(水)~9月16日(月)
となります。
既に申し込みは終了となっていますが、もしかしたら2020年にまたおこなわれる可能性はあるので
民泊などに興味のある方はチェックしておくといいでしょう。
日本のいいところを紹介したい!千葉のいいところをガイドしたい!
海外の人と触れ合いたい!もっと視野を広げた人生にしたい!
そんな気持ちを持つ人には非常にいいイベントだなと思います。
おもてなしCHIBAプロジェクトin九十九里・外房 ~ ビーチ☆クリーン
明日は「一万人のビーチクリーン」8月8日 朝8時に九十九里 一の宮海岸に集合して下さい、ごみ袋を忘れずにそしてボランティアの気持ちも忘れずに・・ pic.twitter.com/UydWbmbWpm
— タイロンデザイン (@tyrondesign) 2015年8月7日
実は東京2020では千葉県一宮の釣ヶ崎海岸がサーフィンの競技会場になっています。
九十九里や外房地域で、住民が海辺をPRすべく、ビーチクリーン活動をします。
ビーチクリーンをして思う事。
漁業のネットやウキの漂着ゴミって、
結構多いのです。
九十九里〜鹿嶋。
もっと北のエリアも漂着しています。
根拠はないですが、漁船から捨ててるのか?って疑ってしまうんですよね、、、
そういう光景を、ビーチクリーンする度に見ているので、、、— EKAHI (@HikaiEkahi) 2019年3月21日
これは東京オリンピック開催されるまでの間、継続して実施となります。
開催日時としては2019年9月14日(土曜日)が一番近い日時となります。
開催する時間としては1~2時間程度になるでしょう。
参加者はビーチクリーン終了後、参加者がキャンペーン横断幕(「東京2020公認マーク」入り)とともに、集合写真を撮影 となります
何かボランティア活動などや環境を綺麗にしたい、という心掛けのある人は是非参加してください。
海を綺麗にする、自然を大切にする。当たり前だけどなかなか積極的にやれていないのが現実でしょう。
こういった綺麗にする活動は大事だと私も思います^^
まとめ
イベント、といえるイベントは目立ってまだ多くはありませんが
2020年になればまた様々なイベントが起きそうですね!
今はどちらかといえば、文化的な印象のイベントが目立ちますが
そういった事も非常に大事ですね。
海外の方って、結構自国について詳しかったり良く知っていることが多いのですが
日本人て、自分の住んでいる県や市について、あまり詳しくないですよね。
私自身、実はアメリカに行ったときに「あなたの住んでいるところは人口は?」とか
様々聞かれて「わ、わからん・・・」となったんですよ。
そうか、日本人て、日本自体に詳しくないのかも。って思いました。
実際、ここの地域のオススメの食材は?とか、そういったこと知らない人も多いのでは。
自分の地域の文化・特産などを知ることも「おもてなし」につながるはずです。
来年に様々な人を迎える側になる日本、そこに住む人間として
自分が今まで知らなかった・体験していなかったところを
自治体のイベントから学んで視野を広げてみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。